2011年02月21日

”聖徳太子会式 いけばな 池坊展”



”梅の苔木が見事でした”


”なにおも寄せ付けない雰囲気に圧倒されました”



またしても私の粗忽と段取りの悪い性格が露呈です!

肝心の時に充電が切れてわが娘の作品も撮れていませ~ん。

さて、にわかの知識で申し訳ありませんが、池坊の歴史は今から

500有余年前、室町時代に花道として成立し、江戸時代には

家元として多くの人々を指導し、いけばなが全国的に広められた

とのこと。

池坊には
「立花(りっか)」・・・・・床の間に飾るものとして生まれた様式
              野山にある草木が互いに調和する姿を
              花瓶の上に表現しようとするもの            
「生花(しょうか)」・・・・自然の草花に備わる固有の姿を、少ない
              枝数で端的に様式したもの
「自由花(じゆうか)」・・自由な発想と感覚によって表現するもの

「なるほどな」と納得しているところです!

三々五々と多くの方が訪れており、特に男性の方も多く皆さん

「花器とマッチしてしていい」「生はなんといってもいい」等々

聞こえてきました。花まる

若いころ他の流派で少しかじった程度で、専門的なことは

わかりませんが、何か活けた方の気持ち、何かを訴えている

思いが伝わってきたように思います!

久しぶりに命の洗濯をさせてもらったような一日でしたニコニコ

ありがとうございました!




  


Posted by 蓮常寺のこんちゃん  at 10:09Comments(4)日記